25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥栖市議会 2022-03-18 03月23日-07号

過程において各委員から、ふるさと寄附金に関し、ふるさと寄附金の見込み、全国的な寄附金動向及び使途について、寄附金額を増額する方策及びビジネスとしての観点を持った取組について、高齢者保健事業介護予防の一体的な実施業務受託料に関し、事業内容及び成果について、職員育児休業者の見込み及び職場のサポートについて、過去文書PDF化業務委託料に関し、必要性、効果及び今後の実施予定について、以前にマイクロフィルム

唐津市議会 2018-06-12 06月12日-04号

県立図書館におきましては、マイクロフィルム保存されている明治時代新聞に掲載されていないか、また、明治6年以降の相知村長日記の中に記載がないかを探してみましたが、残念ながら、羽熊についての記載を見つけることができず、由来がわかる資料などを確認することはできませんでした。 なお、相知町での古い写真の提供を呼びかけるなど調査を継続して行い、大正10年の羽熊写真は確認することができたところです。

佐賀市議会 2010-03-08 平成22年 3月定例会−03月08日-03号

これは今後、きょう、ここで議論していれば時間が足りませんので、また後々続けたいと思いますが、それとマイクロフィルム、CD等々の保存も、これは必ずしもパーフェクトじゃないんですね。湿度管理温度管理等々も含めながら、非常に長い歴史的な目で見たときに、未来から見たときにですね、必ずしもパーフェクトじゃないと。その中で、いかにいい環境で保存するかというのが行政の役目と私は存じます。  

唐津市議会 2009-06-08 06月08日-02号

このうち、デジタル撮影しCD化されたものは3件にすぎず、マイクロフィルム化されたものも4件のみでございます。また、詳細な目録が作成されているものは6件のみで、これに加えて一般の人が読めるような活字化され解読されているものはなく、わずかに手書きで書きとめられておるものが一部あるだけでございます。 以上でございます。 ○議長進藤健介君) 石﨑議員

伊万里市議会 2009-03-11 03月11日-05号

今後、こういうものがあり得るかということは、現在、マイクロフィルム永久文書はどんどんとって、紙は捨てておりますので、保存スペース理由保存年限を短くして廃棄するということはあり得ないというふうに考えております。 ○議長前田教一)  樋渡議員。 ◆12番(樋渡雅純)  わかりました。 特に、永久文書の見直しに当たっては、ぜひ慎重にお願いしたいと思っております。 

佐賀市議会 2007-12-10 平成19年12月定例会−12月10日-04号

歴史的文書を閲覧する場合は、原本の破損や劣化を防ぐために、マイクロフィルム化やPDF化した文書を閲覧する仕組みとなっており、年間100人から200人の方が利用をされていると伺っております。  県と同様の事業を実施した場合、当然、職員人件費に加え、マイクロフィルム化やPDF化費用、これが新たに発生をしてまいります。

鳥栖市議会 2002-09-16 09月25日-06号

次に、社会教育総務費の 943万 4,000円のうち報償費 207万 4,000円は、市史編さん執筆者への執筆料及びIT講習会講師謝金などであり、委託料 523万 2,000円は宗家の古文書マイクロフィルム化に伴う委託料であります。 公民館費の235万4,000円は地区公民館管理費委託料であり、体育施設費の202万2,000円は市民球場照明灯の取りかえ費用などであります。 

佐賀市議会 2001-09-10 平成13年 9月定例会−09月10日-02号

また、文書保存としてマイクロフィルム撮影委託料が全体で年間 1,300万円計上されているのは時代に逆行するのではないか、デジタル媒体として保存すべきではないかという質問に対し、国の動向デジタル化に向かっており、保存の方法について検討するという回答でしたが、どのように検討されたのか。  また、来年もマイクロフィルム化に予算を計上されるのか、伺います。  

佐賀市議会 2001-03-23 平成13年 3月定例会−03月23日-09号

これに対し、委員より、国は電子政府を2003年度に実現することを目標としており、フロッピーディスクや紙ベースのものはすべて電子化していくという考え方に変わっていることや、市の重要な情報の一つである住民基本台帳デジタル化されている状況で、マイクロフィルムにしなければならない必然性があるのかとの質問に対し、当局より、永久保存文書証拠能力が必要であり、本市では、過去の判例等を照らし合わせたところ、マイクロフィルム

佐賀市議会 1999-12-15 平成11年12月定例会−12月15日-07号

これまでの全国的な条例制定の流れの中で、1982年に我が国で初めて山形県金山町で制定された公文書公開条例を初め、公文書行政文書公開条例という名前が多かったわけですが、開示すべき情報内容も純然たる文書にとどまらず、図画写真マイクロフィルム、磁気テープなどと広がってくるにつれ、情報公開条例という名称を採用するのが一般的となってきましたし、佐賀市もその立場であろうと思います。

鳥栖市議会 1998-04-01 06月11日-02号

これらの問題点ファイリングシステム基本構想などの提案をもとに、文書管理システム改善を全庁的に検討し、文書分類項目統一化ファイリングシステム構築永久文書マイクロフィルム化など実施してまいりたいと考えているところでございます。何分行政における文書の量は膨大で、種類も多種多様なものであり、また、全庁的な取り組みとなることから、若干の時間がかかるのではないかと考えております。 

  • 1
  • 2